痛風と向き合いながら50歳からの体質改善にウォーキングを始めるブログ

ARUKU

ホーム > ウォーキングポイント > 【ウォーキングの呼吸法で健康向上!】正しい呼吸で持久力が向上

【ウォーキングの呼吸法で健康向上!】正しい呼吸で持久力が向上

2023-09-07

ウォーキングと正しい呼吸法:健康と効果的な運動を両立させよう

ウォーキング中の正しい呼吸法 「ウォーキング時の呼吸法」ウォーキング当初は全く意識していませんでした。
むしろ「ダイエットや健康には、あんまり関係ないんじゃないの?」と思っていましたが、呼吸法を変えるだけで、体の疲労感やウォーキングでの集中力が変わりました。
呼吸のリズムを意識せずに歩くと息切れぎみになり、確実に歩きづらくなります。呼吸のリズムを変えるだけで体の疲労感が変わり、長距離を自分のペースで歩くことができます。
体内に取り入れる酸素の量が多いほど血液の循環がよくなり、多くの脂肪を燃やす事ができます。
つまり上手な呼吸法は、有酸素運動の効果をあげる重要なポイントです。
この記事では、ウォーキング中に正しい呼吸法を実践する方法とその重要性について説明します。
  • [正しい呼吸法の重要性]

    1. 酸素供給の最適化

      体内の二酸化炭素を充分に吐くこと 正しい呼吸法を実践することで、体に適切な酸素供給を確保できます。
      酸素をたくさん体内に入れ込み有酸素運動を活発化させるのが最も大切ではありますが、意識として「体内の二酸化炭素を充分に吐くこと」を意識すれば、より新鮮な酸素をと入れることができます。
      酸素は筋肉のエネルギー源であり、効果的な酸素供給によって筋肉の疲労を軽減し、持久力を向上させることが大切です。

    2. 体のリラックス

      何も難しい事はありません。肩の力を抜いて自然な形で自分のペースで歩いてください。
      そして正しい呼吸法は、ウォーキング中に体をリラックスさせる役割も果たします。深い呼吸を通じて緊張を解き、ウォーキングをより快適に楽しむことができます。 ウォーキングのすごい効果とは

  • [正しい呼吸法の実践方法]

    1. 鼻呼吸を心掛ける

      鼻呼吸を心掛ける ウォーキング中は口を閉じて鼻から呼吸することが大切です。鼻には空気を浄化し、温める役割があり、口呼吸に比べて効果的な酸素供給を提供します。
      ウォーキング中に呼吸のリズムがつかめないと感じたら、
      足の動きに合わせ「吐く→吐く→吸う→吸う」のリズムを繰り返してください。
      歩きはじめは慣れない呼吸法に息苦しさを感じるかもしれませんが、直ぐに慣れてきます。
      私の場合は、少し早めに歩くので「吸う→吸う→吐く」のリズムが最適と感じます。
      1. 鼻から小さめに2回吸います。(スッ・スッ)
      2. 口から長めに1回吐きます。(フーッ)
      「吸う→吸う→吐く」の繰り返しです。
      歩く速さやリズムで腹式呼吸のパターンを変えるのもいいと思います。

    2. 歩く姿勢が呼吸に関係してくる

      歩く姿勢が呼吸に関係してくる 効果的な呼吸を行うためには、歩く姿勢が大切です。
      猫背で歩くと腰が曲がり歩きづらくなるだけでなく、肺が圧迫され肺に充分な酸素が送り込まれなくなります。
      背筋を伸ばし歩くだけで、体内に多くの酸素を取り入れることができます。
      私が意識する「背筋を伸ばす」イメージは、若干胸を張り、前方50mぐらい先を見ながら、背丈がグングン伸びていく感じを意識するようにしています。 ウォーキングのポイントで正しい姿勢を保つ

    3. 歩調と同調させる

      スムーズにリズム良く歩くためには、呼吸のリズムをウォーキングのリズムに合わせることが効果的です。
      例えば、一歩踏み出すたびに一呼吸、一歩踏み出すたびに一呼吸といったように、呼吸と歩調を同調させましょう。 ステップの長さに注意

    4. 集中力を高める

      正しい呼吸法を実践することで、集中力を高めることができます。
      私が感じたウォーキングを通しての集中力の持続とは、雑念や先入観を取っ払い現在の自分と向き合えるような状態になるる事です。
      簡単に言ってしまうと「頭がスッキリして精神的な明晰さが増す」と言うことです。

  • ウォーキングと正しい呼吸法を実践 まとめ

    結論として、ウォーキング時の正しい呼吸は「ダイエット・健康・有酸素運動・リラックス効果」など非常に大切な行動の一つです。
    体内の二酸化炭素を充分に「吐く」を意識して歩くのが大切です。
    正しい呼吸法の実践や習慣化は、体内に取り込む酸素を増やし、血液を通じて筋肉に多くの酸素を供給します。
    これは持続力が向上し長い距離を歩けるだけでなくウォーキングの疲労を減らすことができます。 また、リズミカルな呼吸は、心拍を安定させ運動中の心臓への負担を軽減します。これにより心臓病のリスクをhらし長期的な心血管の健康を寄与します。 定期的なウォーキングと正しい呼吸法の習慣を身につけて、より健康的な生活を送りましょう。

a

ウォーキング記事検索!